【PR】本ページはプロモーションが含まれています。
https://money-plat.jp/では、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社、SMBCコンシューマーファイナンス社、アイフル社、銀行カードローンから委託を受け広告収益を得て運営しております。

編集部コラム

Visaのタッチ決済が公共交通機関に進出!交通系ICカードと何が違う?

皆さんは、公共交通機関を利用する際にどの決済方法を使用していますか?

私は普段、Suicaを使っているのですが、電車だけでなくバスもそのまま乗れるので本当に便利ですよね。

昔は運賃を確認して切符を購入する、降車の前に小銭を準備するなんてことをしていたのが、今はカードをかざすだけで簡単に決済できます。

東京都内ならSuicaやPASMOが一般的だと思いますが、茨城交通の一部高速バスがVisaのタッチ決済に対応すると発表しました。

一部のことなので、多くの人にとってはまだ無関係なことですが、今後、Visaのタッチ決済に対応する交通機関は増えるのでしょうか?

Visaが交通系の決済方法に進出する理由や、広く使えるようになった場合のメリット、Suicaとの違いについてまとめました。

茨城交通の高速バスでタッチ決済を導入

茨城交通の勝田・東海ー東京線の高速バスでタッチ決済が導入されると発表されました。(2020年7月29日)

この高速バスではSuicaなどの交通系ICカードは利用できないものの、ニーズの高まるキャッシュレス決済への対応として各種QRコード決済、Visaのタッチ決済を導入することとなったのです。

導入されたキャッシュレス決済
  • Visaのタッチ決済
  • PayPay
  • Alipay
  • LINE Pay
  • 楽天ペイ(8月中旬以降)

このような公共交通機関でVisaのタッチ決済を導入するのは日本初で、Visaによると、今年の9月には岩手県北バス 106急行(盛岡ー宮古)、10月には福島交通・会津バス 会津若松・福島ー仙台空港線でも導入が予定されているそうです。

参考:日本で初めて公共交通機関の車内にVisaのタッチ決済を導入!(Visa公式HP)

一般的な交通系ICカードと同じように乗降車時に備え付けのタブレット端末にVisaのタッチ決済に対応しているカード、モバイル端末をかざすだけで決済を行えます。

タブレット端末の画面操作は必要ですが、利用人数などを入力して、「カード決済(タッチ決済)」を選択したらカードをかざせば良いだけなので面倒ではないでしょう。

Visaの交通機関での決済方法としてタッチ決済を普及させようという意図が感じられますが、Suicaなどの強力なライバルがいる中でなぜタッチ決済の導入を推進するのでしょうか?

Visaが積極的に交通機関へ進出する理由

Visaが積極的に交通機関へ進出しようとしているのは、世界的なニーズへの対応を意識してのことです。

私のように東京都内に住んでいる人ならSuica1枚で、東京都内だけでなく、その他の互換性があり相互利用できる交通系ICカードエリアの公共交通機関にも乗れます。

しかし、SuicaやPASMOなどの交通系ICカードは基本的に日本だけのものなので、海外から日本を訪れた旅行客にとっては不便です。

Visaのタッチ決済であれば世界的な共通規格になるため、訪日外国人旅行客にとってはより便利でしょう。

ロンドン、シンガポールなどではすでにVisaのタッチ決済で交通機関を利用できるようになっており、その他の国・地域でもタッチ決済を普及させるためのプロジェクトが展開されているようです。

また、Visaのタッチ決済はコロナ禍の中で需要が増えている非接触決済です。

接触型のICチップ、磁気ストライプを利用した決済とは違い、読み取り用の端末にかざすだけで決済が行えます。

不特定多数が触れるクレジットカードの読み取り端末を操作したり、店員さんにカードを渡したりということが不要です。

利用する機会の多い交通機関でタッチ決済を導入することは、世界基準にあわせるという意味でも、コロナの感染対策の1つとしても重要になるでしょう。

Visaのタッチ決済は交通系ICカードと何が違うの?

前述の通り、Visaのタッチ決済が交通機関で利用できるようになると、海外からの旅行者がわざわざSuicaやPASMOを購入しなくて良いというメリットに繋がります。

私たち日本人の感覚でいえば、Suicaで海外の交通機関にもそのまま乗れるといったイメージでしょう。

海外旅行ではじめていく国、地域だとバスや電車の乗り方にけっこう迷いますよね。

そのようなことを覚えていくのも海外旅行の楽しさなのかもしれませんが、私は割とストレスを感じる方です。

おそらく同じように感じている外国人旅行者の方もいると思うので、自国でも使えるVisaのタッチ決済をそのまま日本の電車やバスでも利用できるのは大きなメリットになると思います。

その一方で、私たち日本に住んでいる人にとってのメリットはあるのでしょうか?

今後、交通機関での決済方法としてVisaのタッチ決済が普及するという前提で、そのメリットについて考えていきます。

交通機関でVisaのタッチ決済が普及するメリット
  • 交通系ICカードを持たなくて良くなる
  • チャージがいらない
  • フレキシブルな料金への対応
  • クレジットカードのポイントを貯められる
  • カバー範囲が広くなる

交通系ICカードを持たなくて良くなる

最近は子どもでもSuicaやPASMOなどの交通系ICカードを持っていますよね。

クレジットカードとは違い子どもでも持てる点はメリットなのですが、クレジットカードを発行できる年齢の人はカードを2枚持たなければいけません。

もしVisaのタッチ決済が公共交通機関でも広く利用できるようになれば、Visaのクレジットカードだけを持てばOKです。

交通系ICカードは街中でも利用できますが、やはりメインは交通機関でしょう。

私も持っているSuicaは電車・バスに乗る時にしか使わないため、それらがVisaのタッチ決済に対応すれば普段持ち歩くカードを1枚減らせます。

チャージがいらない

Suicaはプリペイドなので事前に交通系ICカードに対応した券売機などでチャージしないと利用できません。

また、残高不足になると改札機で止められてしまいます。(けっこう恥ずかしいですよね。)

特定のクレジットカードと紐付けてオートチャージの設定も可能ですが、Visaのタッチ決済ならそもそもチャージ不要です。

海外からの旅行者にもいえることですが、たまにしか使わない、特定の期間しか使わない場合にはチャージが面倒だと思います。

チャージした残高には有効期限がありますし、もう使わないならカードの返却、払い戻しも行った方が良いでしょう。

そのため、チャージせずに使えるという点も交通系ICカードにはないメリットなのです。

フレキシブルな料金への対応

Visaのタッチ決済は後から乗車料金が精算されることになります。

そのため、割引や周遊券などのフレキシブルな料金体系に対応できる点もメリットだとされています。

参考:交通機関で“いつものカード”を目指す「Visaのタッチ決済」(Impress Watch)

乗車〜降車で料金を確定させて決済するという通常の交通系ICカードよりも柔軟な料金対応ができるのです。

クレジットカードのポイントを貯められる

通勤や通学に公共交通機関を利用する場合、毎月、それなりの交通費がかかりますよね。

SuicaやPASMOにもポイントを貯める手段はありますが、インターネットからの登録が必要、ポイント付与に条件があるなどクレジットカードに比べて少し面倒です。

また、利用頻度の少ない方が、交通系ICカードのポイントを貯めるのは非効率的でしょう。

Visaのタッチ決済であれば、利用するクレジットカードのポイントが貯まることになると思います。

そのため、Visaのタッチ決済によってこれまでよりもポイントを貯めやすくなる可能性はあるでしょう。

カバー範囲が広くなる

交通系ICカードは都心部のカバー率が非常に高い反面、地方ではまだまだ利用できない場所もあります。

Suicaなどを導入するよりも低コストなので、これまではコスト面で交通系ICカードに対応できていなかった地方で普及が進む可能性はあるでしょう。

そうなれば、何かしらのキャッシュレス決済が利用できる範囲は広がります。

導入にかかるコストは企業にとって大きな課題となるため、タッチ決済が普及するかの1つの鍵になると思います。

【まとめ】国内初!Visaのタッチ決済で交通機関に乗れる。タッチ決済デビューはお早めに

茨城交通の高速バスで日本ではじめてVisaのタッチ決済が導入され、今後、いくつかの地域の交通機関でもタッチ決済に対応する予定だというニュースを紹介しました。

しかしながら、Visaのタッチ決済が国内の交通機関で広く普及するかはまだわかりません。

私たち日本に住んでいる人からすればSuicaやPASMOなどの交通系ICカードで特に不便はありませんよね。

もちろん、世界の共通規格にあわせた海外からの旅行者にとって使いやすいサービスになるということは重要ですし、決済方法の選択肢が増えること自体がメリットでもあります。

Visaのタッチ決済が交通系ICカードに取って代わるという感じは今のところないものの、これをきっかけにタッチ決済に対応しているクレジットカードを持つのはどうでしょうか?

タッチ決済に対応しているコンビニなども多く、思っている以上にクレジットカードによる非接触決済は広まっています。

実は私もタッチ決済に対応しているデビットカード、クレジットカードを持っているのですが、これまで非接触決済を利用したことはありません…(Visaのタッチ決済についてはまた別の記事で使い方などを紹介できればと思っています。)

クレジットカードを機械に差し込んだり、磁気ストライプを読み取らせたりといった手間がなく確実に便利なのは分かっていても、私と同じように利用経験がない人もいるでしょう。

交通機関でも使えるようになるかは別にしても、コロナ禍の中ではこのようなタッチ決済が非常に便利です。

今後、タッチ決済に対応している場所は増えていくと予想されるので、対応している加盟店があれば積極的に使ってみましょう!

なおマニプラでは、「お金を借りたいけど、どこから借りるのがいいのかわからない・・・」あなたのために、状況に応じたさまざまなお金を借りる方法を提案しています。
消費者金融や銀行カードローン以外にも方法はたくさんありますから、お金の借入に関する解決策をお探しの方は、ぜひマニプラをご活用ください!