【PR】本ページはプロモーションが含まれています。
https://money-plat.jp/では、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社、SMBCコンシューマーファイナンス社、アイフル社、銀行カードローンから委託を受け広告収益を得て運営しております。

住宅ローンの減税・控除

住宅ローン控除額の計算方法と年収や扶養人数、借入額別の減税額目安表

住宅ローン控除とは、住宅ローンの残高に応じて最長で10年間、所得税や住民税を控除してもらえる制度です。
正式には住宅借入金等特別控除という制度ですが、長いので住宅ローン控除住宅ローン減税などと呼ばれます。

住宅ローン控除は時限立法という期限のある制度でもありますが、今のところは期限ごとに制度の見直し・延長が繰り返され、その印象は薄れている状態です。
控除を受けられる期間は最長で10年間で、対象になるには以下のような条件や、控除金額の上限があります。

住宅ローン控除の条件
  • 自らが居住すること
  • 床面積が50平方メートル以上であること
  • ローンの借入期間が10年以上であること
  • 控除を受ける年の年収が3,000万円以下であること
  • 居住用財産の譲渡(売却)の特例を受けていないこと
  • 中古住宅の場合、耐震基準に適合していること

※増改築等の場合、工事費が100万円以上であることなど、別途条件あり
※住宅ローンを借り換える場合、引き続き控除を受けるには別途条件あり

条件としては上記のとおり、あまり厳しくはないように見えますね。では実際に手続きをしたら、どのくらい控除してもらえるのでしょうか?

現在コロナウイルス感染症の流行により、控除を受ける際の確定申告は当初の延期された4/16以降も取り扱うようになりました。今回の再延期に対する諸注意やcovid-19に関する公的融資制度をまとめた記事を用意していますので、一度ご確認ください。

コロナウイルスの影響を受けた方への支援制度まとめ|不況が続く生活、事業費を経済的に支える制度を徹底網羅
コロナウイルスの影響を受けた方への支援制度まとめ|不況が続く生活、事業費を経済的に支える制度を徹底網羅コロナウイルス感染症により、収入減、失業などが増え続けています。生活がどうしようもなく困窮しているという方も多い現状で、個人、事業主併せた経済支援制度についてまとめました。向こうからは積極的に教えてくれないだけで、調べれば利用できる制度はかなりあります。新設された制度なども随時更新中。...

住宅ローン控除額の計算方法

控除の種類

所得税額の算出時の控除として、所得控除税額控除があります。

所得控除は扶養控除や生命保険料控除などが代表的で、所得税率をかける対象金額を減らす計算方法となります。
税額控除の方は、今回の住宅ローン控除が当てはまり、所得税率をかけた後の税額そのものが減額します。

控除額の計算方法

住宅ローンの「最大」控除額は、年末時点のローン残高の1%です。しかし必ずしも全額分が控除されるとは限りません。
具体的には以下の順序で控除を受けることができます。

1.所得税から控除

住宅ローン控除は、所得税から控除されます。

しかし例えば、住宅ローン3,000万円で最大控除額が30万円になる人でも、所得税10万円の場合、所得税全額を控除したとしても10万円しかお得になりません。

所得税額10万円 – 最大控除額30万円(住宅ローン3,000万円の1%) = 所得税額0円 & 控除額の余り20万円

2.所得税から控除しきれない額を、翌年の住民税から控除

上記のように所得税から控除しきれなかった場合は、翌年の住民税から控除されます。ただし控除額は課税総所得金額の7%かつ上限13万6,500円です。

上記の人が年収400万円だった場合、400万円×0.07が28万円となるので、上限13万6,500円が住民税からの控除額となります。
住民税が仮に18万円だったとすると以下の計算式になります。

住民税額18万円 – 控除額のあまり20万円のうち、上限13万6,500円 = 住民税額4万3,500円 & 控除額のあまり6万3,500円

以上です。

「えっおしまい? 最大控除額30万円のうち、あと6万3,500円分が控除されてないけど…」
「さらに来年に持ち越すの?」

そんな声が聞こえてきますが、残念ながら、これ以上は控除されません。住民税からも控除しきれなかった分は持ち越されず、消えてしまいます。

どうしようもありませんが、夫婦共働きの場合、二人でローンを分担することで控除額を最大まで受け取れるようにする、という手もあります。

3パターンの年収・扶養人数・借入額を考えた減税額目安表

ではここで年収・扶養人数・借入額のパターン別に、だいたいの減税額目安を紹介します。

控除を受けられる期間は最長で10年間のため、その間の合計額を載せます。ちなみに入居年月は平成31年10月とし、消費税10%、返済期間を35年とした固定金利の想定です。

年収扶養人数借入額減税額目安
パターン11,000万円3人4,000万円349.1万円
パターン2350万円2人3,000万円89.0万円
パターン3600万円0人6,000万円345.0万円

パターン1はちょっと良い年収の人がいる4人家族を想定しています。例えば専業主婦(主夫)と2人の子供がいる、一家の大黒柱の借り入れといったところですね。

パターン2は年収350万円で計算していますが、控除計算のもととなる収入が下がると減税額も下がっていますね。さらに扶養人数が2人いる想定なので、すでに扶養控除を受けている影響もあり、減税額が低くなっています。

パターン3は扶養家族ゼロ、年収600万円でちょっといいお家を購入した場合でしょうか。パターン1とそれぞれの条件は異なっていますが、減税額は同じくらいになるんですね。

住宅ローン控除額の簡単なシミュレーション方法

とりあえず例として3パターン載せましたが、あくまでイメージのための例なので、自分と全く同じ!とはならない人が多いと思います。そこで、自分で簡単にシミュレーションできるサイトをご紹介しておきます。

「価格.com」の住宅ローン控除(減税)シミュレーションページです。

勘の良い方は気づいているかもしれませんね。

そう、先ほどの減税額目安3パターンも、このページで試算したものです!エラそうにパターン別に提示しておいてちょっと恥ずかしいですが…

あくまで目安ですが、とても簡単に試算できます。自分のパターンを試算してみたくなった時などに気軽に利用できるので、気になったらぜひ試してみてください。